スマホ視聴を活用!
多様な新しい働き方でも生産性UP

日清食品ホールディングス株式会社 様
1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売。1971年には世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売。インスタントラーメンの製造・販売を中心にグローバルに展開している日清食品グループ。2005年には世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」が実際に宇宙に飛び立ったことでも話題となりました。
課題
- 週1回の出社日は、1週間分の露出チェックとDVD作成業務に追われ、その他の業務が後回しになってしまうこともあった
解決策
- SPIDER PROスマホ視聴で露出は毎日自宅でチェック
- DVD作成は、出社者が誰でもできるようにマニュアルを作成
効果
- 場所にこだわらない業務が可能となり、業務の効率性が圧倒的に改善
- コロナ禍において、出勤回数を減らし、多様な働き方が可能に
スマホ視聴を活用し、生産性を改善
- まずは広報の主な業務内容を教えてください。
-
取材などのメディア対応、社内報などのインターナルコミュニケーションの他に、ウェブサイトの管理、「カップヌードルミュージアム」の運営サポートや新商品リリースの発信、決算発表対応など業務は多岐に渡っています。全事業の知識が必要になってくる仕事です。
- SPIDER PROを導入後、業務はどう変化しましたか?
SPIDER PROのスマホ視聴機能を活用することで、今まで通り日々の露出チェックが自宅で可能になりました。一方、DVDへのダビング作業はどうしても出社が必須なため、出社者が誰でも作業出来るようにマニュアルを作成。その結果、業務時間の短縮だけでなく、出社日にはこれ以外の業務が行えるようになりました。
また導入するだけでなく、活用する組織の仕組みを作ることも重要だと思います。操作も簡単ですから、マニュアルを元に誰でも扱えるようになり業務分散が実現しました。
リーガルを守る安心感も魅力のSPIDER PRO
- SPIDER PROの良い点・改善して欲しい点を教えてください。
スマホ視聴できることが本当に助かっています。改善点としては、キーワードだけでは拾えない情報もピックアップできるようになるとうれしいですね。例えばニュースでの陳列棚に「カップヌードル」が並ぶ様子が映り込んだり、「宇宙食」の一部として当社製品が紹介されたりと、さまざまな形での露出があります。こういった映像だけの露出の場合も、情報を自動的に拾えるようになるとさらに助かります。
また法令を遵守しながらサービス展開されているので安心して社内で使用できます。
これからさらに、リモートワークが進んでいくでしょうから、まだ未導入ですが、SPIDER PROで探した露出番組をチーム内のパソコンで共有できる機能などを活用して、さらに生産性の向上につなげていきたいと思っています。
録画だけじゃない。情報収集ツールとしても活用
- 自社商品の露出チェック以外の活用方法はありますか?
事前に露出情報を把握できていない時にも、SPIDER PROは全て録画されていますからキーワード検索機能で情報をキャッチできる点がありがたいです。また、情報収集の一環として、社内から「あの番組見られる?」と依頼が来ることも。会社全体で情報収集ツールとして活用しています。
- SPIDER PROの魅力はどんな部分でしょうか?
SPIDER PROを初めて知ったときは、「こんな便利なものが世の中にあったんだ!」と感動しました。特に今のリモートワークが多い状況下でかなり助かっています。
簡単に言えば「全録画機」なのですが、それにとどまらず、能動的に情報を取りに行けば、さまざまな付加価値をもった情報を収集できる点がいいですね。
広報のワークフローの全自動化を目指していますので、今後の展開にも期待しています。